研究室ニュース
-
2025年
-
Mar 27
日本薬学会において研究成果発表(福岡)
M2田川、B3園田が発表しました。
2024年
-
Nov 27
日本分子生物学会において研究成果発表(福岡)
D2仙波、M1三浦、M1伊澤、M1金田、M1小林、M1戸柱、M1堀内、M1堀越が発表しました。
-
Mar 30
日本薬学会において研究成果発表(横浜)
D1仙波、B4小林が発表しました。
2023年
-
Dec 6
日本分子生物学会において研究成果発表(神戸)
M2三浦、M1塩島、M1菅谷が発表しました。
-
Nov 22
FAOBMBにおいて研究成果発表(バンコク)
D1仙波が発表しました。
-
Oct 31
日本生化学会において研究成果発表(福岡)
D1仙波、M2三浦、M1池田、M1田川、M1塚田が発表しました。
-
Apr 1
高橋先生が准教授になりました
これまで助教としてサポートいただいていた高橋先生が新たに合成生物学研究室を立ち上げられました
-
Mar 26
日本薬学会において研究成果発表(札幌)
M2仙波、M1笠井、M1小柴、M1高橋、M1西田、M1三浦が発表しました。仙波が学生優秀発表賞を受賞しました!
2022年
-
Dec 26
研究室合同発表会(BIC2022)開催しました(電大千住)
今年も理科大、豊島岡女子高校からも参加があり、その模様が報告されました
-
Nov 9
日本生化学会において研究成果発表(名古屋)
M1瀧澤、M1横山が発表しました。
-
Aug 9
Eur J Pharmacol誌に研究成果が掲載されました
M2仙波、修了生山本の研究成果がまとまりました
-
Mar 26
日本薬学会において研究成果発表(名古屋)
M1鈴木、M1仙波、M1瀧澤、M1橋元が発表しました。仙波が学生優秀発表賞を受賞しました!
-
Mar18
卒業式
本年度の卒業式が無事行われました
-
Feb 26
Anticancer Res誌に研究成果が掲載されました
高橋助教との研究成果がまとまりました
2021年
-
Dec 23
研究室合同発表会(BIC2021)開催しました(理科大葛飾)
高校からも参加、広報いただきました
-
Dec 1
日本分子生物学会において研究成果発表(横浜)
高橋助教、M2内山、M1鈴木、M1仙波が発表しました
-
Mar17
卒業式
本年度の卒業式が無事行われました
-
Mar 5
Exp Ther Med誌に研究成果が掲載されました
D3酒井の研究成果がまとまりました
-
Mar 2
bioRxivに研究成果が掲載されました
山口東京理科大学との共同研究成果がまとまりました
2020年
-
Dec 4
日本分子生物学会において研究成果発表(Web)
高橋助教が発表しました
-
Sep 16
日本生化学会において研究成果発表(横浜)
D3酒井、M2山田が発表しました
-
Mar 28
日本薬学会において研究成果発表(京都)
M1石黒が発表しました
-
Feb 20
3 Biotech誌に研究成果が掲載されました
D3方の研究成果がまとまりました
2019年 -
Dec6
日本分子生物学会において研究成果発表(福岡)
D2酒井、M1山田が発表しました
-
Sep 20
日本生化学会において研究成果発表(横浜)
M1伊部、篠田、布川、山本が発表しました
-
Aug 27
ICR2019において研究成果発表(モントリオール)
長原が発表しました
-
Aug 19
FAOBMB2019において研究成果発表(クアラルンプール)
D3方、D2酒井、M1篠田、山田、山本が発表しました
-
Jul 13
日本Cell Death学会において研究成果発表(東京)
M1伊部が発表しました
-
Mar21
日本薬学会において研究成果発表(千葉)
D2方、D1酒井、M2古谷、八木、B4山田が発表しました
-
Mar 1
BPB誌に研究成果が掲載されました
D3岩澤君の研究成果がまとまりました
2018年
-
Oct7
研究室15周年パーティーを行いました
大勢の皆で集まることができました
-
Sep24
日本生化学会において研究成果発表(京都)
D3岩澤、D2方、D1酒井、M1内田、工藤、後藤、齊藤、原田、松井、柳場、渡邊が発表しました
-
Jul 27
日本Cell Death学会において研究成果発表(京都)
長原が発表しました
-
Jul 14
夢ナビライブ2018にて研究成果発表(東京)
長原が発表しました
-
Jun 1
Int J Mol Med誌に研究成果が掲載されました
D3イスカンダルの研究成果がまとまりました
-
May 1
BPB誌に研究成果が掲載されました
カスパーゼ14発現促進効果に関する成果がまとまりました
-
Mar 26
日本薬学会にて研究成果発表(金沢)
D1方が発表しました
2017年 -
Dec 6
ConBio2017にて研究成果発表(神戸)
D3イスカンダル、D2岩澤、D1方、M2酒井、M1石田・富川・東が発表しました
-
Nov 1
Anticancer Research誌に研究成果が掲載されました
学生が頑張った成果がまとまりました
-
Sep 12
研究室旅行に行きました
今年は霧の箱根に行きました
-
Aug 30
日本工学教育協会において研究成果発表(東京)
長原が本学で行われているPBLについて発表しました
-
Jul 24
日本Cell Death学会において研究成果発表(東京)
M1富川が発表しました
-
Jul 22
夢ナビライブ2017にて研究成果発表(東京)
長原が発表しました
-
May 21
低温生物工学会において研究成果発表(札幌)
B4内田が発表しました
-
Apr 4
Anticancer Research誌に研究成果が掲載されました
博士課程学生が頑張った成果がまとまりました
-
Mar 26
日本薬学会において研究成果発表(仙台)
D2イスカンダル、D1岩澤、M2方が発表しました
2016年
-
Dec 12
研究室合同発表会
電大・理科大の研究室と合同で研究発表会を行いました
-
Oct 13
研究室旅行
草津温泉につかりました
-
Sep 25
日本生化学会において研究成果発表(仙台)
D3吹田、D2イスカンダル、D1岩澤、M2方が発表しました
-
Sep 9
日本Cell Death学会において研究成果発表(東京)
D1岩澤が発表しました
-
Aug 25
イノベーションジャパン2016において研究成果発表(東京)
化粧品につながる研究成果を発表しました
-
Jul 23
ICCB2016において研究成果発表(プラハ)
長原が発表しました
-
Jun 25
低温生物工学会大会において研究成果発表(埼玉)
B4緑川が発表し、ベストプレゼン賞を受賞しました!
-
Feb 1
Cryobiology誌に研究成果が掲載されました
細胞凍結保存方法についての成果を発表しました
-
Jan 22
化粧品開発展において研究成果発表(東京)
研究成果について講演しました
2015年
-
Dec 21
研究室合同発表会
電大・理科大・高エネ研の研究室と合同で研究発表会を行いました
-
Dec 18
PACIFICHEM2015において研究成果発表(ハワイ)
長原が発表しました
-
Dec 1
BMB2015にて研究成果発表(神戸)
D2吹田、D1イスカンダル、M2岩澤、M2北里、M1川上が発表しました
-
Sep 8
研究室旅行に行きました
河口湖に行きました。大雨。。
-
Aug 27
イノベーションジャパン2015にて研究成果発表(東京)
長原が皮膚の保湿向上因子について発表しました
-
Aug 20
ICR2015において研究成果発表(東京)
M2矢澤、M1大瀧が発表しました
-
Jul 30
第1回産学医連携シーズマッチングwith東京電機大学において研究成果発表(さいたま)
長原が皮膚の保湿についてs発表しました
-
May 30
低温生物工学会において研究成果発表(東京)
M2矢澤が発表しました
-
Mar 27
日本薬学会にて研究成果発表(神戸)
M2酒本、M1岩澤、M1須永、M1相馬、長原が発表しました
-
Mar 18
卒業式・修了式がありました
ここで学んだことをぜひ活かしてください
2014年
-
Nov 4
Anticancer Research誌に研究成果が掲載されました
学部卒業生が頑張った成果がまとまりました
-
Oct 23
IUBMB conferenceにて研究成果発表(Taipei)
長原が発表しました
-
Oct 17
日本生化学会において研究成果発表(京都)
D1吹田、M2高嶋、M2高田、M1岩澤が発表しました
-
Sep 11
イノベーションジャパン2014において研究成果発表(東京)
長原が中心となり皮膚保湿に関する研究を発表しました
-
Sep 9
研究室旅行に行きました
那須にいきました
-
Jun 29
低温生物工学会において研究成果発表(博多)
M2関根、M1矢澤が発表しました
-
Jun 20
東京都立産業技術研究センター平成26年度研究成果発表会において研究成果発表(東京)
長原が皮膚機能改善化合物の発見について発表しました
-
May 12
化学療法基盤支援活動第3回シンポジウムにおいて研究成果発表(沖縄)
長原が微生物由来の抗癌効果について発表しました
-
Mar 30
日本薬学会において研究成果発表(熊本)
M1酒本、B4岩澤、長原が発表しました
- Mar 18
修了式・卒業式
今年は研究室からはじめて博士号取得者がでました。旅立つみなさん頑張れ!
-
Mar 5
International Immunopharmacology誌に研究成果が掲載されました
5アミノレブリン酸による免疫抑制作用について述べています
- Feb 6
公聴会・修論・卒論発表会
大勢の研究室員が発表しました
- Feb 2
Cell Biology International誌に研究成果が掲載されました
胚性幹細胞がなぜ死ににくいのかを明らかにしました
2013年
- Oct 15
低温生物工学会誌に研究成果が掲載されました
接着条件下における哺乳細胞の凍結方法を明らかにしました
-
Oct 13
東京電機大学新技術発表会にて講演(東京)
長原が皮膚機能改善効果を有する物質について発表しました
-
Sep 26
夏合宿に行きました
今回は長野に
-
Sep 11
日本生化学会にて研究成果発表(横浜)
M2吹田、M1安藤、M1高田、M1田村、M1酒本が発表しました
-
Aug 31
研究室10周年記念パーティーを行いました
当研究室も10年になりました
-
Jun 27
低温生物工学会(大阪)にて研究成果発表
M1関根が口頭発表をしました
-
Jun 21
Immunopharmacology and Immunotoxicology誌に研究成果が掲載されました
β-グルカンによるマクロファージ貪食機構亢進について明らかにしました
-
May 18
Biochemical and Biophysical Research Communications誌に研究成果が掲載されました
リダイフェンBという化合物がオートファジーを起こす機構について述べています
-
Mar 29
日本薬学会にて研究成果発表(横浜)
M1吹田、B4酒本、長原が発表しました
-
Mar 18
修了式・卒業式が行われました
研究室を卒業する方々、新天地でも頑張れ!